ベーシストMarieと七夕の約束

 

1990年代の半ばの頃。
愛知県にあるとある高校。そこにある演劇部の部室。
7月。
そこに、一枚の短冊が飾られていた。
七夕の短冊に、皆が願い事を書いて飾っていたわけだが、そこで当時高校3年生だった僕は、一枚の短冊に目を留めた。
そこには「ロックバンドやりたい」と書かれていた。

その短冊にロックバンドやりたいと書き込んだ少女こそ、Marieだった。

 

僕はふたつ年下のその後輩の少女に、特段に強い印象は持っていなかったが、自らもギター小僧でバンド少年であったから、興味を持って、本人に、いったいどういう音楽を、どういうバンドをやりたいのか、詳しく聞いてみることにした。

その時、どのような会話を交わし、どのような音楽を話をしたのか、僕は正直、覚えていないが、きっとヘヴィメタル、ハードロックの話をしたことは間違いないだろう。

 

Marieの口からは、いくつかの日本のロックグループの名前が出てきた(その中には当時人気の出てきていたThe Yellow Monkeyも含まれていた)が、彼女が本当に好きなのはそういった周りの学生が聴いているようなものではなく、もっとマニアックなグループであって、海外のヘヴィメタルバンドの名前もいくつか挙がっていた。

僕らは音楽の話題で意気投合し、僕は彼女に当時はまっていた「荒井由実」(70年代のユーミン)を教えて、かわりに彼女は僕にユーミン直系の天才アーティストである「熊谷幸子」を教えてくれた、という非常に美しい話があるのだが、今回はその話は割愛する。
(荒井由実の音楽の天才的な感性と瑞々しさ、またバックを務めていたキャラメルママの演奏の凄まじさについても、ここで説明するまでもない)(また熊谷幸子がいかに知る人ぞ知る天才的なソングライターで、僕らにとってはユーミン以上の存在であったかについては、語り継いでいかなくてはならない)

 

当時、演劇部と軽音楽部をかけもちしていた僕は、(もっともどちらも幽霊部員のようなものだったが)、バンドをやりたいという彼女の望みを叶えてあげたいと思い、軽音楽部の後輩たちに声をかけ、「ほとんど彼女のために」バンドを編成し、そして学園祭で演奏させた。Marieは当時まだ楽器は弾けず、必然的にヴォーカルを務めることになった。その結果はどうだったかというと、これはまた別の、長い長い思い出話になるので、ここでは割愛する。

だがその翌年の学園祭で、Marieは「ANIMETAL」を歌っていた。
いや、「アニメタルレディー」だっただろうか。
表紙の写真はその折のものである。
広い意味で言えば、「アニメタル」もAnthem関連と言うことが出来る。
そう考えると、Anthemというバンドの影響力に驚くと共に、運命とは面白いものだと感嘆する。

 

 

Marieは閉鎖的な家庭で育った不器用な少女であったが、当時、妙な反骨精神に燃えており、「自分は男になりたい」と言って一人称に「俺」を使ってみたり、世間の常識に対しても中指を突き立て、またそのロックに対する情熱も相当なものだった。その熱さと反抗は、10代の少女だったからこそ可能だったことだろう。

元々はシャイな少女であったから、学校生活の中でそういった面を表に出すことはなかったが、僕と音楽の話をする時には、そういった面をむき出しにしていた。自分はこういうことがやりたいのだ、自分はこういう人生がやりたいのだ、彼女はそういったことを吐き出すようにして語っていた。

現在の彼女を知る人には、あまり想像がつかないかもしれないが、彼女はそういう少女だった。
おそらくは、ひとつ間違えれば「不良」になっていたのかもしれない。
彼女の体形や、生まれつきの茶髪を見ていると、いかにも90年代のヤンキー感というか、元ヤンキー感が伺われる。
どちらにしても彼女は最初から、世間の常識とは違うところで生きてきた人である。

 

関西の某女子大に進学した彼女は、そこでもやはり音楽をやることになる。
親友でもあるギタリストのヲイ氏を相棒に、自分はヴォーカルを取り、Van Halen、Guns’n Roses、Skid Row等のクラシックを演ることになったが、ルックスはともかくとして歌唱の実力は必ずしも伴わず、それ以降、Marieは自分でバンドのメンバーとしてステージに立って演奏するという行為からは身を引くようになった。
(ちなみにヲイ氏は、黎明期のImari Tonesで一時期ベースを弾くことになるが、そこはバンドのヒストリーを参照されたい)

 

少年時代から「音楽の才能のある人とは結婚しない」と公言し、また、だからこそこの人を選んだ、と僕は常に言ってきた。だからこそ、Marieが自分のバンドのメンバーになるという可能性は、自分の中にこれっぽっちも考えていなかった。

しかし思い起こしてみると、僕は当時から、彼女にベースを弾かせようとしていたフシがある。YAMAHAやIbanezの安いベースをプレゼントし、気分転換に弾いてみるよう勧めたりしていた。それは、ベースで簡単な曲を弾くくらいであれば、彼女にも出来るのではないかと思ったからだろう。

 

ベーシストとしてのMarieが初めて脚光を浴びることになったのは、2011年から活動を始めたサイドプロジェクト「熱きリョウ with ジーザスモード」だ。気軽なサイドプロジェクトであったからこそ、Marieにやらせてみよう、と思った。
彼女の腕前はまったく初心者であって、ベース演奏はルート音を弾く程度のものだった。しかし、それでもステージに立ってみると、予想以上に良い演奏になり、また観客からも好評で、僕はそのことに驚いた。

生まれつきの華やかなルックスと、ヘヴィメタルへの愛情。
シンプルなプレイではあるが、サウンドやグルーヴに対するセンスも鋭い。
彼女のリズム感が意外と良いことに気が付いたのもこの時だ。

ヘヴィメタルバンドの中でベーシストとしてステージに立つ、という行為が、どうやら彼女にとってはナチュラルなものだったらしい。

 

人間というのは変わることが出来る生き物だが、少女時代から彼女を知っている僕からすると、彼女が大きく変わったと思うのはやはりクリスチャンになってからだ。
内側に熱いものを持ちながらも、周囲に溶け込めず、何事にもいまいち打ち込むことの出来なかった彼女が、クリスチャンになってから人間性が変わっていき、性格も穏和になると同時に、本当に好きなものに情熱を注ぐことが出来るようになった。

だからこそ、楽器を手に取ることこそ遅かったが、人間として、ベーシストとして、彼女が大きくなっていくのは、むしろこれからなのかもしれない。

 

その「ジーザスモード」での演奏が好評だったからこそ、2018年3月をもってHassyとJakeが脱退した時、「Marieにベース弾かせちゃいなよ」という声が、友人たちから相次いだ。

だが僕の中には、そんな考えはまったく最初から思いつきさえしなかった。
ルートだけ弾いていればよかったジーザスモードとは違う。Imari Tonesの楽曲が、彼女に弾けるわけがない。
それに、夫婦でバンドをやるってことには、良い点もあるかもしれないが、問題点も同じくらいある。

 

その考えが変わったのは、やはり摩耶こうじ氏という一人のドラマーに出会ったことがきっかけだ。

Kojiさんのドラマーとしての技術、表現力、存在感。
それらを核として考えると、計算式が大きく変わってきた。
ここに凄腕のベーシストを連れてくる、という選択肢も、それはそれで悪くない。

けれども、これほどのドラマーがいるのであれば、あとはそこに着いていくことさえ出来れば、いいのではないか。
そしてMarieにはきっとそれが出来る。
それは、ドラマーとぶつかり合うような凄腕のベーシストを連れてくるよりも、むしろ良い結果になるのではないか。

そして、もっと大事なことに、熱心なクリスチャンでもある彼女がメンバーとして居てくれれば、バンドの活動を信仰面で支えてもらうことが出来る。

そして、もっともっと大事なことに、彼女をバンドのメンバーとして迎えるのであれば、これまでのバンドの歴史を白紙にすることなく、新たな章を、これまでの続きとして、自然な形で歩み出すことが出来る。

はっきり言おう。このバンドのすべての歴史を共有してきた彼女が居てくれるからこそ、僕は新たなバンド活動に踏み出す勇気を持つことが出来た。
そうでなければ、すべてを白紙からやり直さなくてはいけないのであれば、僕にはもう、それをやる勇気は無かった。

 

人間は学ぶことが出来る。そして変わることが出来る。
その事を、僕はMarieを通じて、あらためて見せてもらうことが出来た。
ジーザスモード時代には本当にルート音を弾くのみで、簡単なフィルインのフレーズさえ弾くことの出来なかった彼女が、次第に複雑なフレーズを弾けるようになり、Hassyでさえ苦戦して弾いていたような曲を、平然と弾きこなすようになっていった。

もちろんそこには、基礎の基礎から教えなければいけないような、絶望的なまでに果てしない家庭内レッスンが必要だったけれども。

 

彼女をバンドのメンバーとして迎え入れる、ということを決めた時、最初に思ったのは、「リズムセクション」ということだ。

僕は笑ってしまった。

つまり、若き日には、かのAnthem柴田直人氏と共にリズムセクションをやっていた凄腕ドラマー摩耶こうじ氏が、最終的に一緒にやるベーシストが「うちの嫁さん」かよ、っていう(笑)

それでいいのか、いや、いいわけがない、っていう(笑)

 

だが、Marieは僕とサウンドの価値観を大いに共有している。
演奏技術はともかくとしても、センスや価値観、音楽性の面では、実はMarieは、Imari Tonesにこれ以上の適任はいないという存在だ。
もうずっと長い間、音楽について、そしてそれ以外のあらゆることについて、僕たちは価値観を共有してきたのだから。

そして、僕がベースサウンドについて考える時。ベースや、ベース用の機材を選ぶ時、常に考えていたのは、どのようにしたら柴田直人氏のようなサウンドが出せるか、ということではなかったか。

そして、Marieは間違いなく、ヘヴィメタルのベーシストだ。
まだ15か16だった少女の頃から、「ヘヴィメタルが演りたい」と言っていた人だったのだから。

 

そう、僕はずっと忘れていたのだ。
あの遠い日に、彼女が七夕の短冊に書いた願い事のことを。

そして気が付いた。
あの青春の日に、彼女が書いた「ロックバンドやりたい」という短冊を見てから、彼女にふさわしいバンドを用意するまでに、実に何十年もの月日が必要だったということに。

 

20年以上かけて、僕はようやく、そのバンドを用意することが出来た。
彼女の望むようなヘヴィメタルのバンド。
素晴らしい技術を持ったベテランドラマーがいて、
インディバンドではあるが世界中にファンがいる。
日本最初のクリスチャンヘヴィメタルバンドという誇らしい肩書きもある。
その楽曲には、僕たちの数々の思い出が詰まっていて、
そして、そのバンド名には彼女の名前を冠してある。

約束を果たす、ということは、これほどにも時間も手間も必要なのだ、ということを、僕はこの日、学んだのだ。

 

これも彼女が高校時代にAnimetalを歌った際の写真だと思われるが、Marieが半目の表情で申し訳ないのだが、Judas Priestの名盤とAnthemのベスト盤を手に持っているという構図が非常に象徴的なため、載せておきます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トップに戻る