個人レコーディングシステムとマイクプリアンプを発端とした哲学の路地
気力がなかったので、哲学のところまで書き切れなかった(汗) 道具なんて道具と言ってしまえばそれまでなのだが。 昨日、おととい書いたマイクプリについてぐだぐだ書いていたやつの続きである。 知ったようなことを、あるいは逆にカ …
気力がなかったので、哲学のところまで書き切れなかった(汗) 道具なんて道具と言ってしまえばそれまでなのだが。 昨日、おととい書いたマイクプリについてぐだぐだ書いていたやつの続きである。 知ったようなことを、あるいは逆にカ …
不遜、というのは、オーディオ、音について語る、なんて、分かってもいないのに身の程知らずであることが前提で。 本職のエンジニアの人が見たらきっと笑われるだろうな、という前提の下に(笑) こんなこと書いてる場合 …
またなんかナルシスト全開なセルフィーですみません。苦笑。。。 いや、歳とってきましたが、遠目から見れば、(ちゃんとすれば)、まだいけるというか。 むしろもともと不器用で子供っぽいぶん、これからやっと色気が増して、これから …
セッションのついでに時間があったので、楽器屋さんに寄り、オーバードライヴのペダルをちょっと試していた。 これから生涯最大の制作と思われる「鍋島」に立ち向かうにあたり、「アンプ」「オーバードライブ」「マイクプリ」の3箇所は …
結構な勢いでドラムの練習をしてしまっている。 とはいっても、リハスタに個人練で入って特訓、みたいにやっているわけではない。 住宅環境から家での練習が不利と思われる日本のドラム事情(スケートボードなんてもっと不利だ)だが、 …
バンドのウェブサイトのリニューアルとともに、 どうしようかな、と懸案事項になっていた 「cgiスクリプト上でずっと書いてきたとりとめもない過去日記」なんですが、 手動でコピペによるインポートが完了しました。(笑) こちら …
Embed from Getty Images まだまだ理想には程遠い、それはわかっている。 けれども世の中は進歩している。 若い世代は前を向いている。 前を向いている人たちは少なくない。 世 …
さて、かねてよりteasingしておりましたとおり、 6月24日(日曜)に、町田カフェアイビーにて、アコースティックライブをやります。 これは、Calling Recordsの企画になります。 僕としても、3月末でいった …
私Toneが、サイドプロジェクトとしてやっていた「熱きリョウとジーザスモード」の2枚のEPが、iTunes、Spotify等のデジタルストアで配信が再開されたよ!! 本人(熱きリョウ氏)から許可はちょっと前 …
とりま、年上のベースさんとのセッションの日程だけは決まったようだ。 故に現在、検討中のベーシストさんを採用するのであれば、必然的にジェイクにも声をかけることになる、だろう。多分。 もしベーシストさんを採用しないのであれば …