Love Wars 2025
Love Wars 2025 または 愛の導きに従い未来をつかむ戦いに身を投じる (90年代J-popみたいなタイトルだな) Traditional Family Valuesという言葉がある …
Love Wars 2025 または 愛の導きに従い未来をつかむ戦いに身を投じる (90年代J-popみたいなタイトルだな) Traditional Family Valuesという言葉がある …
[世界を手に入れる方法] すいませんこんなくだらない投稿にわざわざ生成AI使ってしまいました。汗。 新約聖書の冒頭で、イエス・キリストが荒野で40日間を過ごし、悪魔の誘惑を受ける …
昨年のいつだったか、用事でデパートに寄った際に、和服売り場できれいな着物が展示されていた。 そもそもいまどきデパートとかあんまり行かないと思うし、いまどき和服とか着物もあんまり着ないと思うので、それは贅沢品というか、文字 …
そんなわけで、 ひとつの区切りである、ある意味では締めくくりと呼べる「ハッピーエンドアルバム」Coming Back Aliveをリリースし、Shinryu師範の脱退もあって、二人編成 “Duo Style& …
結局のところ、僕は普通のロックが聴きたいんです。 世界的に売れたビッグネーム。誰もが知るロックスター。 そういったバンドも素晴らしいんですが、あんまり売れていない(売れなかった)、ぱっとしないロックバンド。そういったバン …
さて2025年を迎えました。(写真は無しね。SNSには載せるかも。) 年末にソーシャルメディアのページやこのブログにも投稿したクリスマスのご挨拶投稿の中で、2024年を振り返る内容を書いておりましたが、 今年は現在、新し …
Imari Tonesよりメリークリスマス 季節のご挨拶です。 2024年にあったすべての祝福にありがとう。 私たちにとって、とってもとっても祝福に満ちた一年でした。 たくさんの …
この文章は、「ヘヴィメタルチャーチ」の関係者の皆さんに宛てて、Judas Priestについての話題で盛り上がっていた流れで、私が見たJudas Priestのライブについての感想を書き記したものです。Ju …
こういう日本語で書く「徒然」のジャーナルを、今はAIの翻訳の精度が上がっているから、それらを使って英語にしてもらって英語のウェブサイトにも掲載しようかと、思わないでもない。でも、今日のところはまだ腰が重い。言葉の壁がある …
また前提について書いてみたい。 作品を作るペースみたいな事についてかな。 その昔、ロックバンドというものは、アルバムというものを作っていた。 1970年台とか、80年代には、著名なロックバンドは毎年アルバム …