魂のサウンドチェック
人は何かを信じないと生きていけない。 典型的な日本人や、現代人の多くの人のように、無宗教を自称している場合であっても、何らかの価値観を宗教の代替として抱え込んで生きている。 金、地位、ビジネス、社会的な成功 …
人は何かを信じないと生きていけない。 典型的な日本人や、現代人の多くの人のように、無宗教を自称している場合であっても、何らかの価値観を宗教の代替として抱え込んで生きている。 金、地位、ビジネス、社会的な成功 …
今の世界の状況、人間社会の状況を見ると、音楽なんぞやっとる場合かと思わなくもない。 少なくともラットレースに血眼になっている場合ではない。 ラットの集団は崖っぷちに向かって爆走中であることはお …
しがないインディバンドで音楽を作り続けてこの歳まで来たが、まだまだ野望は捨ててない(笑)。 いや、歳を経ることで自分が欲しいものがはっきりとしてきて、野望がより鮮明になるのだ。 わざわざインディで個人の意地 …
2週間以上に書いた文章ですが、ようやくポストします。 個人的な内容につき、閲覧ご注意ください。 恥ずかしい文章だけどね。 せっかくなので自分の個人アカウントのウォー …
うーん、バンドの通常投稿をサボっているうちに、ひとりごとポエムの投稿ばかり続いてしまった。ソーシャルメディアはがんばって更新するんだけど、ウェブサイトは一番後回しになっちゃうのよね。で、こういう「ポエトリー」はウェブサイ …
「今日の戯言」 最近さあ、やっと髪伸びてきたんだけど、鏡見たら、ちょっとそれっぽいじゃん。ほら、前は前髪だけ妙に長かったんだけど、去年ばさっと短くして、そのまま放っておいたら、全体に長くなってきて。 そした …
さて、日本はナショナルエレクション(国政選挙)の季節であり、ここで政治や世の中の流れについて言及しないのはフェアではないと思うので、不必要かもしれないけれどこのブログをポストさせていただきます …
またもパーソナルな投稿ですが、どうかご容赦ください。 以前にもお伝えしたように、今年はTakとMarieにとって大切なアニバーサリーイヤーなのです。 今から30年前の1995年、当時高校生だっ …
先月、ニューヨークのインディバンドである+/-{plus/minus}の来日コンサートを見た。 僕は自分のバンドの日本語ウェブサイトは、気軽な日記帳や雑記帳のごとく、個人ブログ的に使っているので、またもこのような記事を書 …
あの「アパート火災」からもう2年が経ったなんて、信じられません。 あれから私たちは、本当に長い道のりを歩んできたと感じています。 友人やファンの皆さんからいただいたサポートは、決して忘れることはありません。 …