最初からわかっていたその日がやって来る
最近、革命が趣味で、 とか言ってみたい(笑) 自分はもっと大きなもののためにロックをやっていたはずなのに、 いつのまにかそれが小さなものとか、くだらないものにすり替わっていたことに、やってられない思いを抱いていた。 自分 …
最近、革命が趣味で、 とか言ってみたい(笑) 自分はもっと大きなもののためにロックをやっていたはずなのに、 いつのまにかそれが小さなものとか、くだらないものにすり替わっていたことに、やってられない思いを抱いていた。 自分 …
思春期の頃からの思いをRevisitしていて気がついたことがあった。 理想のロックバンドっていうのは、革命軍のリーダーであってほしい、という思いがある。 革命軍っていうか、レジスタンスのリーダー、みたいな。 それが僕の思 …
何年か前に制作した、”Faith Rider”のオフィシャルミュージックビデオが、ようやく5,000ビューに達しました。 本当にありがとう。 決して大きな数字ではないかもしれないが、 …
日本のクリスチャンロックバンド、Imari Tones (伊万里音色)による楽曲”Overture”のミュージックビデオです。 Overtureは2008年から2018年まで10年間 …
前振りが非常に長いが、とりあえず少なくとも、バンドアンサンブルの3人で音を合わせてきた。 写真は取り忘れた。簡単な自撮りだけでも撮ろうと思っていたが、夢中になっていて忘れた。 ロックバンドはTeam Thingだ。 つま …
長年やっているから重々わかっているが、 うちのバンドが(物珍しがられる海外はまぁ別として)お客さんを呼べないのは、 わかりにくいからだ。 でもそれは俺の責任じゃない。(It’s not my fault.) …
コミュニケーションの深度っていうのはやっぱり大切だ。 コミュニケーションの効率って言ってもいいかもしれない。 インターネットはそのへんを人類社会の中で、かなり改善する筈だったのだが、 良い面だけでなく、悪い面もかなりある …
まずは日本語で書いてみる。何度でも書く。 2年くらい前にも、「今年こそはアメリカに行く、ナッシュビルに行く」とか言ってたことがあるんだけれど、その時は、まだそういう状況じゃない、っていうことになった。 それは、うちのバン …
[Day 9] 「ドラマーさんがベテランでなんか強力っぽいからベースはお手軽な人選でもいいかな」という安易な思いつきで、 周囲からはかねてからサジェスチョンも無いではなかった「サイドプロジェクトでお遊びでベースを弾いてい …
うちのバンドのメンバー募集の状況については、 Facebookにフレンド限定でたまに近況報告をしているものの、 記事の性質上、ここにはあんまし書いていない。 そもそも英語では、いまだに3月末をもってのはっしー&ジ …