Ozzyへのトリビュート
すべてのロックミュージシャンと同じように、私たちも「ヘヴィメタルのゴッドファーザー」Ozzy Osbourneに感謝を捧げます。 今年、私たちの計画の中で最も重要な課題は「Godman EP」 …
すべてのロックミュージシャンと同じように、私たちも「ヘヴィメタルのゴッドファーザー」Ozzy Osbourneに感謝を捧げます。 今年、私たちの計画の中で最も重要な課題は「Godman EP」 …
先月、ニューヨークのインディバンドである+/-{plus/minus}の来日コンサートを見た。 僕は自分のバンドの日本語ウェブサイトは、気軽な日記帳や雑記帳のごとく、個人ブログ的に使っているので、またもこのような記事を書 …
結局のところ、僕は普通のロックが聴きたいんです。 世界的に売れたビッグネーム。誰もが知るロックスター。 そういったバンドも素晴らしいんですが、あんまり売れていない(売れなかった)、ぱっとしないロックバンド。そういったバン …
テネシー在住の友人、ゴスペルユニット”Ko and Saori”で活躍するSaori Mannさんが今年の10月にソロアルバム(EP)をリリースされました。 “Ko an …
この文章は、「ヘヴィメタルチャーチ」の関係者の皆さんに宛てて、Judas Priestについての話題で盛り上がっていた流れで、私が見たJudas Priestのライブについての感想を書き記したものです。Ju …
これは書かずにいられないやつだ。 音楽レビューである。 僕がこのバンド、+/-{plus/minus}という名前のアメリカのインディバンドと出会ったのは、2007年の事だった。 このバンドとの …
先日、新宿で映画を見てきた。 それは「ソレダケ」というタイトルの映画だ。 監督は、石井岳龍という人物。 有名な映画監督さんのようだ。 僕は映画ファンというわけではない。 全然詳しくない。 僕は …
Tone個人の音楽論評ブログ記事です。 ロックにとって、ロックンロールにとって、今はどういう時代なのか。 その捉え方は人それぞれに違うだろうと思う。 人類の歴史そのものについての見方も同様だろ …
これは僕がInstagramにポストしたものだけど、結構おもしろく、なかなか上手いこと言ったと思ったので、ここにも投稿しておきます。 これは音楽理論や、人生における視点や、親しい人々との関係についてです。 …
せっかくブログに日記雑記を書いたので、ソーシャルメディアに書いたものだけど、これも残しておこう。 少なくとも音楽の話題。 珍しくコンサート見て来た。 Covet (Yvette Young) 感想を書けば複 …