His mercy on everyone
個人的な感情は、ソーシャルメディア上よりも、むしろ自己責任で書き綴っているこの日本語ブログの方が書きやすい。 #theshowmustbepaused #blackouttuesday #blacklive …
個人的な感情は、ソーシャルメディア上よりも、むしろ自己責任で書き綴っているこの日本語ブログの方が書きやすい。 #theshowmustbepaused #blackouttuesday #blacklive …
相変わらず、これから始まるバンドの営業活動について考えている。 営業について考える中で、 大切なことのひとつに、自分は果たして何と戦っているのか、戦うべき相手は何なのか、を知ること、見極めること、それがある …
さて新型コロナウイルスの影響による「自粛生活」も一ヶ月半となる。 いくつかの県では解除されたと聞いているが、僕らの住む神奈川県では現在のところそれはまだ継続している。 24時間、自宅で嫁さんと一緒に過ごし、それがなんとい …
いつもの徒然日記である。 この内容は、コロナウイルスによるquarantine、緊急事態宣言による自粛が始まった3月末、4月初旬あたりに書きたいと思っていたものだ。 けれども”Nabeshima” …
“常時緊急時平常運転” (nothing changes because God never changes) さて、そろそろ政治が何をやってくれるかよりも、神さんが何をやってくれる …
この投稿をInstagramで見る 音楽をやっていて思ったこと。 才能というものは貴重だ そして商才というものもまあまあ貴重だ。 だが愛というものはもっと貴重だ。 才能というものは貴重だ。 純粋に音楽の技能だ …
伊万里音色の究極の到達地点であるアルバム”Nabeshima”の制作。 この1年。 いや、この数年。 たぶんこの10年。 これを作るために歩いてきたのだと思う。 その制作も「ミックス …
数日前に書いた文章だけれど、ポストするのをためらっていたが、まぁ載せてしまおう。 本当はもっと音楽に関することを書きたいが、いつも言っているようにこの日本語ウェブサイトはほぼ日記の役割しか果たしていない。気にする人もおる …
僕が政治と信仰ってことについて必死に考えていたのは、 もう今から数年前。 覚えてないけれど、”Jesus Wind”を作っている最中だったのは間違いない。 そこで考えたことや「神さんに示された」こ …
気が付けば言論の自由ってのは無くなっていた感じだ。 僕がtwitterで政治的な発言をしないのは、 インターネットやソーシャルメディアを信じていないこともあるが、 (まあこうして書いているけどね。それがまた無力感を増幅す …