マグナムロックを使ってみて
さて、こんな時にこんな事書いているのもどうかと思いますが、またギターについてのお話です。 昨年、ライブ用メインギターとして、ボルトオン構造、24フレットのスーパーストラトタイプのギターを使用しました。 モデ …
さて、こんな時にこんな事書いているのもどうかと思いますが、またギターについてのお話です。 昨年、ライブ用メインギターとして、ボルトオン構造、24フレットのスーパーストラトタイプのギターを使用しました。 モデ …
写真は、昨年からメインギターとして愛用するようになったBacchus Grace-AT/BW、僕は”White Grace”または「ジーザスギター」と呼んでいる。 昨年 …
エレクトリックギター用のピックアップのレビューというか所感である。 ピックアップのレビューを書き記すことの「無意味さ」は重々承知しているつもりだ。 つまり、ピックアップなんて、搭載するギターによって変わる。 …
そういった訳で、オーバードライブをレビューするための長い前提を、ひとつの記事として前回書いてしまった。 その上で、Keeley Red Dirtというペダルについて書いていきたい。 まずは、な …
色々の事を進めるのにあたり、キーを叩いて文章を書くという作業が頭の体操になるので、こうして書いている。まずはここからだ。 いつもの前置きから書くのであれば、その昔、まだソーシャルメディアという …
まずはソーシャルメディアっぽいわかりやすい投稿から・・・ これが7月のUSAツアーで使った僕の新しいメインギター、White Graceだ!! モデル名: Bacchus Grace-AT/B …
ここでギターについての話題を書かせていただこうかと思う。 7月のアメリカ遠征にて使用したギターについて書き記したいのだ。(おっと、上記の写真は違うギターです。記事の分類の関係で、紛らわしくてごめん。) &n …
Tone個人の音楽論評ブログ記事です。 ロックにとって、ロックンロールにとって、今はどういう時代なのか。 その捉え方は人それぞれに違うだろうと思う。 人類の歴史そのものについての見方も同様だろ …
くだらないギターの話だ。 他にもっとやらなくてはいけない事や、書かなくてはいけない記事、送らなくてはいけないニュースレター、SNSに投稿しなければならないアップロードがあるが、それらを放っておいてギターにつ …
たとえばソーシャルメディアによれば、今、世界で一番上手いギタリストはこの人らしい。 Matteo Mancuso、イタリアのギタリストだそうだ。 Rick Beatoのインタビューにも出ていた。   …