衰退する世界のハーモニクス
こういう日本語で書く「徒然」のジャーナルを、今はAIの翻訳の精度が上がっているから、それらを使って英語にしてもらって英語のウェブサイトにも掲載しようかと、思わないでもない。でも、今日のところはまだ腰が重い。言葉の壁がある …
こういう日本語で書く「徒然」のジャーナルを、今はAIの翻訳の精度が上がっているから、それらを使って英語にしてもらって英語のウェブサイトにも掲載しようかと、思わないでもない。でも、今日のところはまだ腰が重い。言葉の壁がある …
僕にはいつでもちょっとした引け目のようなものがある。 これは単純な、居酒屋で話すような愚痴のような独り言の記述だ。 僕はインディバンドをやっている人だ。 もともと音楽で飯が食えるとも思っていないし、また、思 …
[インディバンドのライフストーリー] (また英訳ブログです〜ご了承ください) 僕らのバンドのゴールについて話しておきたい。 僕らは日本のインディバンドだ。そして時々、なぜ僕らがこれをやっている …
最近ではソーシャルメディアでも、政治的なことや社会的なことや、あるいは個人的なことも書くことは少ないですが、たまにはなんとなくツイートしたポエムを掲載しておきたいと思います。 よろしくどうぞ。 Tone 31.Dec.2 …
Toneのギターセルフィー for Instagram (縦画面つらい) Imari Tones (伊万里音色) 絶好調ローカルライブ 5/15(日)横浜本牧ゴールデンカップ 6/11(土)吉祥寺ブラックア …
歳をとってこういう走り書きをすることは少なくなったけれど久しぶりに。 神様に祈りたくなる時がある。 祈るしかないみたいな時。 たとえば世界の中で、大きな紛争や悲劇が起きた時。 もちろん冷静になると、そういっ …
こういうことを書いてしまうのは心が弱いからだろう。 自分は無学な人間であることを最初にことわっておく。 また、とっちらかった文章の書きなぐりであることをことわっておく。 自由って難しいもので。 言論の自由と …
[Vulnerableな価値。Differentな強さ。] 人と違うことを恐れず、自分を偽らずに表現してきたこと。 人から笑われることや、批判を恐れなかったこと。 Vulnerableな自分を隠さなかったこ …
この投稿をInstagramで見る I believe in freedom. You might be surprised but I still believe in democracy. That me …
なんかのきっかけで、たぶん漫画か小説か何かの影響だろう、「忍者」という言葉をぐぐってみた。 そこに書いてあったには、忍者というのは、平安時代に荘園というものがあったと思うが、その荘園の領主に対して反抗的な態度を取っていた …