Pro-lifeじゃない人なんていない
先月、アメリカで妊娠中絶(abortion)に関する判例が覆るという出来事があった。 それは社会的に大きな波紋を生んだ。 馬鹿みたいな話なんだけれど、 一応クリスチャンバンドという趣旨でやって …
先月、アメリカで妊娠中絶(abortion)に関する判例が覆るという出来事があった。 それは社会的に大きな波紋を生んだ。 馬鹿みたいな話なんだけれど、 一応クリスチャンバンドという趣旨でやって …
先日、YouTubeにちょっとしたストーリーのビデオをアップしました。 “Why I play music with my wife”というタイトルで、 MarieがどのようにしてImari …
単なる情緒的なツイート 赤信号みんなで渡れば、という言い回しが日本にはあった。 そうして集団でどんどん進んで膨らんで行ってしまった。 これが表象、representしているものは、それはあまりはっきりと言葉にはしたくない …
写真はただの質素なお雑煮。嫁さんありがとう。いつも甘えてばかりです。 2021年が明けまして、おめでとうございます。 今年の抱負などを書いてみたいと思います。 世相の影響により自動的に帰省の予定がなくなり、 …
偉大なロックギタリスト、Eddie Van Halenが亡くなってから一ヶ月以上が経つ。 その間、ロックの世界は、世界中が大騒ぎで、世界中が追悼モードとなり、この偉大なギタリスト、偉大な音楽家の功績をあらた …
これは個人的なブログポストであるけれども、なぜ僕たちがクリスチャンミュージックを演奏しているのか、その理由がわかるかもしれない。 それは1995年のこと、僕たちが高校生だったころに僕はこの一人の少女と出会っ …
普通はこういうことバンドのブログに書かないと思うんだけど、いつも言っているようにこの日本語サイトは僕の個人的な思考記録、いわゆるチラシの裏状態になっているから。 あと、思い返してみると、ブログに書いたことって、わりとその …
この投稿をInstagramで見る 音楽をやっていて思ったこと。 才能というものは貴重だ そして商才というものもまあまあ貴重だ。 だが愛というものはもっと貴重だ。 才能というものは貴重だ。 純粋に音楽の技能だ …
よく、パーティーの場で話さない方がいい話題として、政治と宗教の話はしない方がいいと言われる。(あるいは、スポーツもそうかな、特に、違う町から来た人がいる場合には) けれど、僕らはクリスチャンバンドであるから …
先月、2019年8月13日に静岡県は浜松市で行われた寸座ロックフェスティバルのライヴ演奏の映像をアップしました。 僕たちイマリトーンズ(Imari Tones)は今年が初めての参加でしたが、このSunza …