Imari Tonesのバンドロゴについて

 

さて、私たちのバンドには長いことオフィシャルなロゴマークというものがありませんでした。
アルバムカバーなどのバンド名の表記は、その都度、適当な英語のフォントを使って済ませておりました。あとは、一応クリスチャンバンドだから、ということで線を十字に交差させたりもしていましたが、実際あんまり意味はなかったです。

 

2021年にアルバム”Nabeshima”を発表するにあたって、そろそろ何か公式な、オフィシャルなものが欲しいという事で、思い立って筆を取り、漢字のロゴを作りました。

僕たちの認識では、厳密に言うと漢字の部分のみが公式のロゴであり、英語のアルファベットの部分は、あくまでおまけです。そこはその都度適当な英語のフォントを使ってくださいね、という意図になっています。

漢字のロゴだと当然、日本人以外の海外の方には読めないんですが、そこも日本のバンドのアイデンティティという事で、たとえばデスメタルバンドのロゴなんて誰も読めないのが前提だったりもするので、それはそれでいいじゃないか、という感じです。

 

僕らのバンド名は、英語で書くとImari Tones。
このロゴの画像でもそうしているように、imari tonesと全部小文字で書いてもらっても構いませんし、大文字小文字は特に決めてません。

日本語で書く時は、このロゴの通り、「伊万里音色」と書いてもらえると一番素敵というか、嬉しいです。ちょっとかっこつけた表記の仕方ですが、漢字はやっぱりかっこいいと思うので。

カタカナで表記すると「イマリトーンズ」となります。

その3つのパターン(英語、漢字、カタカナ)のどれも正解です。
でも、一般的には英語で「Imari Tones」と書いてもらうのが一番問題が無いかと思います。

 

うちのバンドは、どういったわけかバンド名を間違われる事が多いです。
言い間違いも、書き間違いも多い。
そこには、なんだかインターネットの不条理を感じる時があります。ソーシャルメディア上の自動翻訳のせいでおかしな表記にされてしまう事も度々です。

インターネット上のなにかしらのアルゴリズムのせいで、勝手にバンド名を変えられてしまうのはちょっと理不尽に思いますので、時々こうしてお伝えしておく必要を感じるわけです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

トップに戻る