政教分離2022
これはこの前の日本の選挙の日に、まだ結果も出ないうちに個人のソーシャルメディアに書いたひとりごとだけれど、 なんというかアリバイの意味でここにも記録しておきます(笑) でも、なんかここ数日で政治と宗教というトピックがずい …
これはこの前の日本の選挙の日に、まだ結果も出ないうちに個人のソーシャルメディアに書いたひとりごとだけれど、 なんというかアリバイの意味でここにも記録しておきます(笑) でも、なんかここ数日で政治と宗教というトピックがずい …
先月、アメリカで妊娠中絶(abortion)に関する判例が覆るという出来事があった。 それは社会的に大きな波紋を生んだ。 馬鹿みたいな話なんだけれど、 一応クリスチャンバンドという趣旨でやって …
さて、新しいEP、”To Rome”をとりあえずBandcampだけでもすでにアップし発表してしまっているので。 To Rome by Imari Tones ソーシャ …
さっきポストした話からの派生、そして補足。 あとは、自分の心の中のメモ。 保守派の人というのは、新しいものに対して、怒りがちだ。 また、道から外れたものに対して、批判的になりがちだ。 その気持 …
僕は。(翻訳のために主語を置いておく。笑。) ポリティクス、政治権力やその力学には興味がない。 神の支配、神の法による支配、民主主義の支配には興味がある。 前はもうちょっと現実の政治というものに興味があった …
久しぶりに、ちょっとした遠征を計画している。 こういうのは、うちのドラマーのShinryu師範がいちばん情報が早い。 Shinryu師範のソーシャルメディアを見ている人は、「さてツアーに行くよ」みたいな投稿 …
これはToneが誕生日の月なのでなんとなく書いてみた戯言である。 たぶん無理に読む必要はない。 また英語ブログ直訳系の記事です。読みづらかったらごめん。 写真は、誕生日を前にしてToneが個人的にスシ・セッ …
ちょっとプラグインエフェクトの話をしたついでに、ギターについても書いてみよう。 ギターのプラグイン、ギターアンプのプラグインというのか、いわゆるアンプシミュ、アンプシミュレーターのプラグインの話だ。 &nb …
久しぶりに機材関係というか、機材というよりはDAWとか、DTMとか、プラグインについて書いてみよう。 音作りのこと。 DTMっていう言葉も長年使われているけれど、この言葉はまだ有効なのだろうか …
さて、僕らは無名のバンドに過ぎませんので、また同時に、インディペンデントにやたらとたくさん作品を作ったり、商業的なバンドとはちょっと違う活動の仕方だったり、趣旨がややこしいバンドだったりと、わかりにくい点が …