Calling Recordsを手伝いませんか?
突然ですが、ライブイベントの企画や、バンドのマネージメント、それからPR、そういった活動に興味のある人、いないでしょうか? 僕たちが仲間のバンドたちと一緒にやっているCalling Records(コーリングレコーズ)と …
突然ですが、ライブイベントの企画や、バンドのマネージメント、それからPR、そういった活動に興味のある人、いないでしょうか? 僕たちが仲間のバンドたちと一緒にやっているCalling Records(コーリングレコーズ)と …
As seen on “Overture” music video (Imari Tones). #cigarselfie Just to be clear, basically I don …
New Music Video! 新しい曲のビデオをアップしました。 僕たちImari Tones (伊万里音色)は日本初の本格的クリスチャンメタルバンドとしておもに英語で曲を作ってきましたが、今回初めて全曲日本語のクリ …
いきなり他人の曲ですが、この日本語ページはほぼ私の個人ブログ扱いになっておりますので・・・ 私が大人になってから夢中になったバンドのひとつとしてXTCというバンドがあるんですが、もちろんXTCは有名なバンドなので私が何を …
先日のリハーサルより練習風景、スタジオでの写真をインスタグラムにアップしたものです。さて、公式に新ラインナップを発表するのはいつになるだろうか。けれども、演奏の方は素晴らしい手応えでどんどん進化しています。もちろん世界を …
先日のリハでは足下のオーバードライブにT-REX DIVA DRIVEを使ってみた。 決して使うのは初めてではないけれど、最近やっとこいつの価値がわかってきたので、あらためて現場で試してみた次第。 やはり非 …
内容の散漫なただの日記。 泣いて喜べ、といつでも神さんに言われている。 自分の置かれた立場。 自分に与えられたもの。 自分に与えられたサウンド。 すべてにおいて、泣いて喜べ、と言われているし、 それは数年前から変わらない …
どうも。いつでもカルチャーと言語と音楽性の狭間に存在して、ニッチであっても橋渡しになれたらと思っている伊万里音色(Imari Tones)、Toneでございます。 vlogっていうのかビデオブログみたいのを昨年ちょっと始 …
なんだか、ギターのレビュー記事になった。 Bacchus Grace-FT FMのレビューだ。 メーカーのウェブサイトは、これですね。 http://www.deviser.co.jp/BacchusGui …
宗教とか神なんつーもんは、文明とか科学の発達していない古代人とか野蛮人が信じるもので、現代の人間には必要ない、みたいな方向性の意見、議論はいつだって普通にあると思うが、 僕の感覚としては逆で、現時点で人間つーか人類つーも …