インディバンドのマイペース
また前提について書いてみたい。 作品を作るペースみたいな事についてかな。 その昔、ロックバンドというものは、アルバムというものを作っていた。 1970年台とか、80年代には、著名なロックバンドは毎年アルバム …
また前提について書いてみたい。 作品を作るペースみたいな事についてかな。 その昔、ロックバンドというものは、アルバムというものを作っていた。 1970年台とか、80年代には、著名なロックバンドは毎年アルバム …
音楽には全く関係がないが、ホットソースについての記事になります。 何度も書いているが、この日本語ウェブサイトは、僕は雑記帳として使っている。 そこにはいろいろな理由がある。 本当は、もっといろいろな話題をも …
たまに、こういうことを書くことがある。 この前も友人のパンクバンドの彼が、政治についてソーシャルメディアでちゃんと発言していて、偉いなあ、と思ったので。 僕らはクリスチャンのバンドで、「政治や宗教について話しちゃいけない …
さて、私たちのバンドには長いことオフィシャルなロゴマークというものがありませんでした。 アルバムカバーなどのバンド名の表記は、その都度、適当な英語のフォントを使って済ませておりました。あとは、一応クリスチャ …
夏のUSAツアーで良かった事はたくさんありますが、そのうちのひとつがテネシー州チャタヌーガにて”Ko And Saori”さんとイベントで共演出来たことでした。 “Ko …
うちのバンド、Imari Tones (伊万里音色)は、2021年にShinryu師範が加入して、二枚組アルバム”Nabeshima”をリリースして以来、そこから3年あまりの間、ライブバンドとして …
僕にはいつでもちょっとした引け目のようなものがある。 これは単純な、居酒屋で話すような愚痴のような独り言の記述だ。 僕はインディバンドをやっている人だ。 もともと音楽で飯が食えるとも思っていないし、また、思 …
前にも書いた事があるかもしれないし、これは何年も前から僕の口癖であるのだけれど、日本でクリスチャンメタルを演奏するにあたって、僕はこれは、徳川家康に喧嘩を売っているのだと考えている。 もちろん、半分冗談で、半分本気と言っ …
これは数日前にソーシャルメディアに投稿したものですが、このウェブサイトにも、写真を少なくした上で投稿しておきたいと思います。 写真 – きれいではないけれどポストする。 昨年の6月 …
これは書かずにいられないやつだ。 音楽レビューである。 僕がこのバンド、+/-{plus/minus}という名前のアメリカのインディバンドと出会ったのは、2007年の事だった。 このバンドとの …