Stryperへのラブレター
英語で書いた元記事はこっち。 バンドのウェブサイトを今年、リニューアルした時、僕はそれをよくあるバンドのウェブサイトとは違ったものにしたいと考えていた。 僕はそれを、一般的なブログみたいな形式にして、自分たちの音楽のこと …
英語で書いた元記事はこっち。 バンドのウェブサイトを今年、リニューアルした時、僕はそれをよくあるバンドのウェブサイトとは違ったものにしたいと考えていた。 僕はそれを、一般的なブログみたいな形式にして、自分たちの音楽のこと …
本人の画像は使えないので、直接関係ないが、画像は引用した聖句。 僕はユーミンのファンだ。 正確に言えば、多くの「通」な音楽ファンの方々がそうであるように、キャラメルママがバックを務めていたころの、1970年代の荒井由実の …
前述のとおり(?)、僕はここ数年、どこぞの最先端のバンドを聴いても「新しい」と思うことが出来ず、逆に1960年代に活躍していた「初期Fleetwood Mac」(Peter Green)に夢中になり、その中にとん …
人生の中で、答えが出るということはあるだろうか。 自分の人生の中で、追い求めてきたものに対して、また信じてきたものや、こだわりを持って向き合ってきたことに対して、明確な答えが出ること、天啓のように答えが示されることは …