鳴らし続ける訳、伝えたい理由
ここのところずっと、90年代をRevisitしていて、その当時の音楽をあらためて振り返っていろいろ聴いているうちに気が付くことがいくつかあったんだけれど、 そしてそれについてもまたジャーナルに書き付けたいが、 最近また肉 …
ここのところずっと、90年代をRevisitしていて、その当時の音楽をあらためて振り返っていろいろ聴いているうちに気が付くことがいくつかあったんだけれど、 そしてそれについてもまたジャーナルに書き付けたいが、 最近また肉 …
先輩とか先人とか、師匠とか恩人とか、 そういう、人生において頭の上がらない目上の人の存在というのはとても貴重なものだ。 僕はとっつきにくい性格の人間なので、(態度ではなく、内面がとっつきにくい)、友達を作るにも、いまだに …
ああそうか、 苦しむ、っていうことは、 祈るってことと、 だいたい同義なんだな。 なんとなく、やっと、わかってきた。 ここ数年あたり、 僕が、何に苦しんでいたのか。 祈るっていうことが、 本当はどういうことなのか、 ほん …
僕がブルーズ、っていう言葉を使うと、いつも誤解を生む。 なぜなら、僕は自分の音楽、つまり比較的ハードロックやヘヴィメタルの範疇にあり、 自分なりのインディーロックの概念を混ぜて、和風クリスチャンメタルに向かおうとしている …
武術とか武道とか武士道とか。 兵法でもそうかもしれないが、 人は、たとえ戦うための技術であっても、 それを磨いていくと結局「美」にたどりつく。 研ぎすまされた武道はたぶん美しい。 (わからんけど) 人はそんなふうに、戦う …
恥ずかしいことだがひさしぶりにまともに「日曜礼拝」なるものに行った。 通っていた某教会が消滅して以来、音楽を作りながら数年間、もちろん色々と考えていたけれど、逆に言えば、この数年、余裕がなくてどうしようもなかったところ、 …
ふと気付けば、時は2018年だ。 それももう、3ぶんの1が過ぎてしまった。 あれ、待てよ、2018年。 そして、先日、10年間やってきた[Tone – Hassy – Jake]体 …
最近、歳をとったせいか、「天下」ということを考える。 天下ってものに興味が出てきた。 僕はたとえば、世界一上手いギタリストになりたい、と思ったことはない。 また、ヘヴィメタルの速弾きの世界で、世界一の速弾きギ …