アコースティック練習中〜

またなんかナルシスト全開なセルフィーですみません。苦笑。。。

いや、歳とってきましたが、遠目から見れば、(ちゃんとすれば)、まだいけるというか。
むしろもともと不器用で子供っぽいぶん、これからやっと色気が増して、これからが旬というか。

そしてそれはきっと歌に関しても同じことが言える!はず。たぶん。笑。

今週日曜、6/24の町田カフェアイビーでのアコースティックライブに向けて、近所のスタジオで個人練。

徒歩圏内にあるんだよね、スタジオ、実は。
でも、色々な理由であまり頻繁には利用していなかった。

これからは利用する機会が増えるかもしれない。
すごーくゆるい個人経営スタイルのローカルっぽいスタジオ。

 

ライブ用の、電気を使ったアコギの音作りも、やっとわかった、気がする。

去年も同じような事言ってたけど、やっぱオーバードライブのペダルを通したら、どんなに優秀なペダルを使おうとも、やっぱ低音が無くなってた()

そのことに気付いた。

なので、昔から持ってるCranetortoiseのベース用プリアンプ一発で、十分だった。
もし歪ませたい時も、こいつで十分にゲインがある。

なのでオーバードライブは止めます!()

そして、いけるぞ、うん、いける。

精神的に不安定なのを除けば、
やっぱり、今、僕は、この歳になって、
「やっとちゃんとした歌がうたえるようになってきた」。

もともと、自分はギタリストであり、ハードロック、メタルのギタリストであり、
自分のことをシンガーと思ったことはなく、
ましてや、歌専門でやってる人みたいに、
「歌うたい」とか、「ヴォーカリスト」みたいなのとは程遠い。

でも、この歳まで、それでもなんとなく歌ってきて、
一度バンドをバラして、アコースティック演奏に向き合ってみると、
やっと「歌」ってものに向き合える気がしている。

やっと「自分の歌」ってものが歌えるようになってきた気がする。

 

なんだ、いけるじゃん。
(くどいようですが精神的には不安定だけど)

なんかもうね、別にバンドやる必要ないじゃん、
って、思えてくる。

一人でアコースティック演奏で十分だよ。

もちろん、まだまだ実践と、慣れは必要だけれど。

十分殺れる。

むしろ、バンドよりも表現の自由も、ダイナミズムも、格段に広がる。
そのポテンシャルを感じているよ。

と、まあ、そんな大口を叩いただけの演奏が、出来るかどうかはわかりませんが、
バンドをバラしてから初のソロ演奏となる、
624(日曜)、町田カフェアイビーでのイベント。

こんな感じですので、よろしかったら応援に来てください。

 

“Calling Acoustic Series vol.2”
-There is no rain that doesn’t stop-
2018624()
Machida Cafe & Bar Ivy (https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13137419/)
Start 18:30
Charge ¥1,500 (1ドリンクが含まれます)
出演: Machi (from サイ), Tak Nakamine (from Imari Tones), オオハラシンイチ (from ソルフェイ)

 

なんかね、出演者3人で、皆で賛美つーか古いゴスペルをやろうって話になって、
僕はやっぱりSister Rosettaのバージョンをリクエストしてしまった。

明日、合同練習やるみたいです。
どうなるかなー。

ありがとうーー。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

トップに戻る