レッスンジャーナル Day 18

コミュニケーションの深度っていうのはやっぱり大切だ。 コミュニケーションの効率って言ってもいいかもしれない。 インターネットはそのへんを人類社会の中で、かなり改善する筈だったのだが、 良い面だけでなく、悪い面もかなりある …

張り切ってフィード・ザ・マシーン

物を売るっていうのは基本的にシステムの力だと思う。 特にたくさん売るっていう時はそうだ。 個人の力じゃない。 でもみんな、そこを激しく誤解する。 それは、特別な人だけがシステムに乗っかることが出来るからであり、 システム …

ナッシュビル行っとく?

まずは日本語で書いてみる。何度でも書く。 2年くらい前にも、「今年こそはアメリカに行く、ナッシュビルに行く」とか言ってたことがあるんだけれど、その時は、まだそういう状況じゃない、っていうことになった。 それは、うちのバン …

マイクプリが来たらオペアンプが交換されていたがこれはラッキーなのか

  「鍋島」のレコーディングに使用する目的で考えていたマイクプリアンプ、というかチャンネルストリップが届いた。 もっとも、「鍋島」のレコーディングは何年先になるかもわからないし、それを作るべきバンドもまだこれか …

レッスンジャーナル (Day 9)

[Day 9] 「ドラマーさんがベテランでなんか強力っぽいからベースはお手軽な人選でもいいかな」という安易な思いつきで、 周囲からはかねてからサジェスチョンも無いではなかった「サイドプロジェクトでお遊びでベースを弾いてい …

ワールドカップ観戦と王道による支配

ワールドカップ見ちゃった。 大してサッカー好きでもないし、詳しくもないくせに、 日本代表の予想外の健闘をきっかけに、 なんだかいい歳して、 見てるといろんな国のお国柄とか文化とか、世界がちょっと垣間見えるような気がするの …

オレンジ色の猫は僕らの未来なのか

この件については、ウェブサイトを移行する前の日記にも書いた。 過去日記としてインポートした中の、この2月の日記にあると思う。 この中にあると思う。 神奈川県ローカルの方にしかわからないかもしれないが、 相鉄、すなわち相模 …

愛国フットボール世界杯2018

自分の愛国心ゲージは絶え間なく上下しっぱなしだった。 もう何日も前のことになるが。 日本中、見ていたに違いない。 サッカーのワールドカップ、決勝トーナメントのベスト8入りを賭けた、日本対ベルギーの試合。 いや、僕はサッカ …

身近な人物を安易に起用するのはダメだろうか

うちのバンドのメンバー募集の状況については、 Facebookにフレンド限定でたまに近況報告をしているものの、 記事の性質上、ここにはあんまし書いていない。 そもそも英語では、いまだに3月末をもってのはっしー&ジ …

トップに戻る