レッスンジャーナル (Day 9)
[Day 9] 「ドラマーさんがベテランでなんか強力っぽいからベースはお手軽な人選でもいいかな」という安易な思いつきで、 周囲からはかねてからサジェスチョンも無いではなかった「サイドプロジェクトでお遊びでベースを弾いてい …
[Day 9] 「ドラマーさんがベテランでなんか強力っぽいからベースはお手軽な人選でもいいかな」という安易な思いつきで、 周囲からはかねてからサジェスチョンも無いではなかった「サイドプロジェクトでお遊びでベースを弾いてい …
ワールドカップ見ちゃった。 大してサッカー好きでもないし、詳しくもないくせに、 日本代表の予想外の健闘をきっかけに、 なんだかいい歳して、 見てるといろんな国のお国柄とか文化とか、世界がちょっと垣間見えるような気がするの …
この件については、ウェブサイトを移行する前の日記にも書いた。 過去日記としてインポートした中の、この2月の日記にあると思う。 この中にあると思う。 神奈川県ローカルの方にしかわからないかもしれないが、 相鉄、すなわち相模 …
自分の愛国心ゲージは絶え間なく上下しっぱなしだった。 もう何日も前のことになるが。 日本中、見ていたに違いない。 サッカーのワールドカップ、決勝トーナメントのベスト8入りを賭けた、日本対ベルギーの試合。 いや、僕はサッカ …
うちのバンドのメンバー募集の状況については、 Facebookにフレンド限定でたまに近況報告をしているものの、 記事の性質上、ここにはあんまし書いていない。 そもそも英語では、いまだに3月末をもってのはっしー&ジ …
もうちょっとインディペンデントに働いていくため、各方面を模索しつつ翻訳の仕事(英語to日本語)を一件受注したが、これが上手くいって次につながってくれればいいのだが、 ここしばらくの間お世話になっていたバイト先は日本には普 …
「鍋島」の制作にあたってのマイクプリアンプを考えるところから始まったこの一連の考察も、出来ればこれで最後にしたいのだけれど、 なぜって後は実際にさわって現物を試してみないとわからないから。 Malcolm …
「鍋島」の制作に向かう、とはいってもその予定すら立っていないが、にあたっての、音作り、というか、有り体に言えば貧乏録音にあたってのマイクプリアンプの選定について考えているうちに、 いろいろ見ている中で、なんだかすっかり、 …
気力がなかったので、哲学のところまで書き切れなかった(汗) 道具なんて道具と言ってしまえばそれまでなのだが。 昨日、おととい書いたマイクプリについてぐだぐだ書いていたやつの続きである。 知ったようなことを、あるいは逆にカ …
不遜、というのは、オーディオ、音について語る、なんて、分かってもいないのに身の程知らずであることが前提で。 本職のエンジニアの人が見たらきっと笑われるだろうな、という前提の下に(笑) こんなこと書いてる場合 …